スタッフブログblog

ナツノマスク

皆さんこんにちは。
緊急事態宣言も解除になり人の動きも増えてきました。
そしてあっという間に九州北部も梅雨入りです。
と同時に一気に気温も上昇!
6月8日は久留米は最高気温全国一位でした。

これからもっと暑い時期になっていきますが感染症予防のマスクはまだまだ必要です。
『アベノマスク』と揶揄されたマスクがはやりましたが今度は『ナツノマスク』です 😯

これから高温多湿の時期に突入です。
ただでさえ体調を崩しがちになりますがマスクをつけるとさらに体調のコントロールが難しくなります。

①マスク内は呼吸の影響で蒸れているためノドが乾燥しにくく脱水症状に気づきにくくなります。

②呼吸が浅く頻繁になると自分で排出した二酸化炭素を再度取り込み二酸化炭素中毒を誘発します。
(頭痛やめまい、吐き気などがあらわれます)

特に②の場合、病状が似ており熱中症なのか二酸化炭素中毒なのかわからない場合もあります。

処置もそれぞれかわってきますのでまずは体調を崩さないように心がけていきましょう。

方法としては、人がいない場所ではマスクを外す、ノドが渇いていなくてもこまめに水分を補給。
暑いと感じた場合には体をしっかり冷ます。(おでこではなくわきの下や首元が効果があります)

他には個人的にはマスクの形に顔が日焼けしてしまうのではないかと心配しています  🙁
ウインタースポーツのゴーグルの真逆バージョンですね。。。

「新しい生活様式」としてマスクのある夏と上手に付き合っていきましょう。

筆者 星野

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

はじめまして

皆さま、はじめまして!
4月よりアスカジャパンに入社いたしました、岡部あゆみと申します。

ご来店頂く皆様より、安心して大切な保険をお預かりいただける
コンサルタントとなれるよう、日々精進してまいります!
これからよろしくお願いいたします♪

さて、新型コロナウイルス渦中真っ只中での入社となり
あれよあれよと言う間に二か月間が経過いたしました。。。

今では、街のドラッグストアやスーパーなどでも沢山のマスクが
見られるようになり、とりあえず一安心といった所ですが
入社当初はどうしたものかと頭を悩ませておりました。
皆さんも大変だったかと思います。

「ステイ ホーム」で時間の有り余る中、私はセッセとマスクの
量産体制に入っておりました。

布製プリーツマスク、布製立体マスク、不織布製プリーツマスクetc…
色々作って作って作っている内に、かなりのスピードで量産できるようになりました。

これでお出かけ出来るようになっても大丈夫だ!!と、思って周りを見渡せば。。。
お店の棚にはマスクが溢れています(汗)

保険スキルとは全く関係ありませんが、出来る事が一つ増えたので良し!と
言い聞かせております(笑)
皆さんは時間をどのように使われていますか?
収束のあかつきには、是非、お話を聞かせてください(^^)

ご来店、心よりお待ちしております♪

筆者 岡部

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

☆体温の測り方☆

緊急事態宣言が解除になり、
少しづつ日常が戻ってきたように感じています (^^)

ただ北九州では第2波か?と言う話題に触れると、
まだまだ心配な日々が続きそうですね。

今回のコロナウイルス感染が広がり、
毎朝体温計測をされている方が多いのではないでしょうか!
新聞で『体温の正しい測り方』という記事を見つけたので紹介しておきます。

・体温はいつ測ったらいいの?
朝と夕方に時間を決めて測る。
(食事や入浴、運動の後は高くなるので避けましょう)

・体温計のわきの挟み方
下から上に、腕に対して30度~45度に挟む。
(脇の中心部が最も熱が高い。横向きや下向きは望ましくない)

最近はからだに触れずに体温測定をできるものが多くなっていますが、
やっぱり正確な体温を知る為には脇に挟んでの測定が一番ですね!!

日常生活のなかで手洗い・消毒・検温等は習慣化されていると思いますが、
感染予防の為にもこれからも継続していきましょうね 🙂

筆者 武富

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F