スタッフブログblog

かき氷

梅雨も明け、本格的な夏到来ですね!!
今年の夏もマスク生活、マスクには慣れましたが、
やっぱりマスクの中は蒸れて暑いですね。
黒いマスクの中は40度にもなるそうですよ、
夏は薄い色のマスクがよさそうですね。

先日かき氷器ベスト5を紹介する番組を見ました。
どれもふわふわのかき氷が作れるもの・・・
私が子供のころガリガリと氷を削り、
イチゴやメロンのシロップをかけて食べていたかき氷とは全く別物。

電動だったり、見た目が昔のカキ氷屋さんのようなものだったり・・・etc
ちなみに1位はドウシシャ電動わた雪かき氷器でした。
見ていると欲しくなってきましたが、
子供も独立し食べるのは私一人・・・無駄遣い 🙁

であれば今年の夏は美味しいかき氷を食べに行こうと検索~
想像を超える進化・・・ 😯
きな粉・ティラミス・オリーブオイル・野菜ソースなどなど・・・
これはかき氷なのでしょうか?

まずはふわふわ食感で抹茶・いちごなど
味は定番から始めてみようと思っています。

涼を求めてかき氷巡りしませんか?

美味しいかき氷情報ありましたら、
ご連絡お待ちしております!!


筆者:武富
株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

 

 

実はみんな投資家~GPIFって何~

最近はPAYPAYボーナスのポイント運用について記事にしてきましたが今回は根本的な運用について少しお伝えできればと思います。

私自身も仕事の中でセミナーなどで運用についてお話しさせていただくのですがよく聞くお声は

『運用ってお金持ちの方がやることでしょ?まとまったお金なんてないわ。』

『運用って損する可能性が高いから怖いわ』

なんてことをよく耳にします。

しかし実は〈私は運用なんてほど遠いわ〉と思っていらっしゃる皆さんもすでに運用をほとんどの方が知らないうちに取り組まれているのです。(間接的に)

それが何か?

皆様が毎月納めていらっしゃる[年金]です。

毎月みなさんが納めていらっしゃる年金はただただ金庫で眠っているわけではなくGPIFによって運用され将来の年金原資を殖やしているのです。

GPIFとは?

GPIF ⇒ Government Pension Investment Fund の略

年金積立金管理運用独立行政法人と呼ばれ国民の年金原資確保の為、積立金(国民年金保険料)の一部を運用代行する機関です。

先日、2001~2020年の運用報告が公表されました。

※GPIF公式ホームページより参照
https://www.gpif.go.jp/

しっかりと堅調に年金原資を殖やすことが出来ているようです。

ただしグラフを見ると2007~2008年、2014~2015年、2018~2019年など下がっている時期もあります。

世間のワイドショーやニュースではこの時期だけは【年金運用〇〇兆円の赤字】と大々的に取り上げます。
しかし運用とは短期的なものではなく長期的な観点で考える原則からすると偏重報道かなと個人的には思ったりもします。

このように国も国民の為にリスクをとって年金を殖やしている。
そして少子化・高齢化に伴い年金で不足するかもしれない自助努力としてiDeCoや積立NISAそして変額保険とさまざまな運用性金融商品が世の中にはあります。

また、年金保険料と同じように積立NISA、iDeCo、変額保険も月々または毎年コツコツとやっていくものです。
けしてまとまったお金が必要ではありません。

今はリスクをとらずにお金を殖やす方法はないと言っても過言ではありません。
なのでリスクと上手に付き合っていきながら資産を作り上げていく時代になっています。

少しでも皆さんの【投資運用】への苦手意識が減ってご興味を持っていただければと思います。

アスカジャパンでは現在オンラインでの資産形成セミナーも定期的に開催しております。
こちらも是非ご活用いただければ幸いです。

筆者:星野
株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

 

 

プチ終活のその後

皆さんこんにちは。

 

プチ終活のその後です。

 

GWはやはり予定がなかったので予告通り洋服整理に取り組みました。その続きで靴やバッグ、化粧品のサンプルなどなど、ごみ袋10袋程(もっと?)処分したり、メ〇カリに出品したり買取をお願いしたりしました。

 

文字にするとたった3行ですがその作業たるや大変で、やっぱりと戻してみたり、えいっと思いきったり、ゆうに4日は格闘しました。

 

するとどうでしょう。その後の暮らしやすいこと。探したり迷わなくてすむからストレスが少ない。時間もかからない。何より今のところ手放して後悔したものはありません。

 

お気づきかもしれませんが片付いたのは私一人の物のみ。

夫は一時は自分もやる!と言ってみたものの、捨てられない。ストック好き。が邪魔をして全く進みません。自分の物だけではなく、私が食器に手をつけようとしたら、一応確認して処分したものをまたもとに戻してありました。

 

無理強いすることでもないので、家族の物は長い目で見ながら(気がつかないくらいゆっくり)進めていこうと思います。

 

プチ終活なのか、断捨離なのか、ただの片付けなのか区別はわかりませんが、いったん私はすっきりできました。

 

もともと片付けが得意というわけではないので、この感動を忘れないように維持できるよう頑張ります!!

 

筆者:松尾
株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F