スタッフブログblog

何れ菖蒲か杜若

みなさんこんにちは!

突然ですが5月ごろの花と言えば何を思い浮かべますか?今年はツツジがもう終わりかけですね。あとはハナミズキやバラ、藤、菖蒲などでしょうか。お散歩の楽しい季節ですね。

ところで皆さんはアヤメとカキツバタとショウブの見分けがつきますか?

調べてみたら面白かったのでまとめてみようと思います。

アヤメ(菖蒲 文目 綾目)

咲く時期    4月下旬から5月中旬 3つの中では一番早い

咲く場所    陸地 乾いた場所

花びらの付け根 網目状の模様

 

カキツバタ(杜若)

咲く時期    5月初旬から5月下旬 GWあたりが見ごろ

咲く場所    水生植物 水中

花びらの付け根 白い線

 

ハナショウブ(花菖蒲)菖蒲湯の菖蒲とは別

咲く時期    5月下旬から6月中旬、見ごろは梅雨時期 長く咲く

咲く場所    水辺

花びらの付け根 黄色い線

 

いかがでしょうか。花の時期や場所などはかぶっていたり、観賞用に本来とは違う場所に植えられていたりと、一種類だけみても見分けにくいかなと思うのですが、写真を見比べると花びらの付け根で判断するのが一番わかりやすいような気がしました。花菖蒲にはいろいろな色や網目の模様もあるようですが付け根の網目はないようですのでやはり付け根を見るのが分かりやすいようです。

福岡にも名所がたくさんあるようですね。私も今年は宮地嶽神社の菖蒲まつりなどチェックしていってみようかと思います。でもせっかく調べたので早速植物園などで今頃が見ごろであろうアヤメやカキツバタなど探してみます。

ちなみにタイトルの

何れ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた)という言葉ですが

どちらも同じようで、区別がつけ難いこと。また優劣がつけ難く、一つを選ぶのに迷うこと。という意味だそうです。

古来から区別がつきにくい例として挙げられていたということでしょうか。どうも女性の美しさを比較する場合に使われているようですが…

宮地嶽神社 菖蒲まつりhttps://www.welcomekyushu.jp/event/?mode=detail&id=9999900048977

筆者:松尾
株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

継続は力

継続は力なり。

よく耳にする言葉ですが皆さま何か長く継続しているものはございますか?

趣味や運動、習い事など様々あるかと思います。
私自身は長いもので言えば
バスケットボール歴28年(一応現役です笑)
禁煙歴15年
短いものでは
トレーニング歴4年
キャンプ歴1年
などでしょうか。

話は少し変わって企業はどれくらい継続(存続)できているのか?

中小企業白書2011では
1年後が約97%、5年後が約82%、10年後が約70%と徐々に下がっていき、
約50%まで下がるのが22年後とされています。

10年以内に3割の企業が撤退や廃業し、20年を越す企業は約半分。

私共の仕事はご契約を頂くことが使命ではなく保険金・給付金・満期金などお支払い時が一番の働きどころです。
しかしその場面は往々にして何十年先のお話になります。

ですので私共も一番は長く企業として生き残り将来しっかりとお客様のお役に立つことが本来の使命です。

アスカジャパンは1984年に現代表が保険業を営み始めて38年。
なかには親子2代と言わずお孫さんまで3代のお付き合いのお客様もいらっしゃいます。

これからも『継続を力』として日々お客様の隣に寄り添えるよう進んでいきたいと思います。

まずは目指すは創業50周年 😀

筆者:星野
株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

ウォーキングのお供に

こんにちは!
ようやく花粉シーズンも終盤となり過ごしやすくなるかな、と思いきやこの暑さ!今年の夏も酷暑withマスクの生活となりそうですね。

今回は普段からウォーキングをしていらっしゃる久留米市民の方にとっておき情報!
私もお客様より教えてもらったのですが、
『くるめ健康のびのびポイント』が昨年10月より始まっており、万歩計となるアプリをダウンロードし、日々の歩数や特定健診受診などによりポイントがもらえ久留米の特産品と交換できてしまう!というサービスです。

久留米市HPより

もちろん特産品もうれしいのですが、ご紹介くださったお客様より「ランキング機能」があるから燃える!とのことで、
毎日登録している方の歩数がランキングされ、自分の順位を上げるために普段の買い物を自転車から徒歩に変え、さらに遠回りしてとにかく歩数を稼いでる、ということでした。
1位を狙い、旅行先で一日中ひたすら歩き回り、5万歩(驚!)くらい歩いたことがあったけど、それでも2位だったので悔しい!というエピソードも。

一人で運動しようとしてもなかなか続かなかったりしますが、ランキングがあるので、「どこかの誰かが頑張ってるから、私も頑張ろう!」と思えば楽しみながらでき、結果自分の健康促進につながる、本当に素晴らしいと感じました。

上記久留米市のHPにて詳細がありますので、ぜひ皆さんご参加ください。

筆者:石橋
株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F