スタッフブログblog

賢いお買い物のテクニック

先日、スタッフブログでガソリンの高騰の話題がありましたが皆さん給油はどうされていますか?

今回はお買い物のちょっとしたテクニックをお伝えします。

ガソリンは毎日のように日々、価格が変動します。
こんな時の賢い方法があるんです。

 

みなさん給油をされるときはどれですか?

①満タン給油

②定量給油(毎回20Lなど)

③定額給油(毎回2000円など)

どれも変わらないだろうと思われがちですが結果が大きく変わってきます。

例えば

10月のある日、ガソリンは1Lあたり100円でした。
満タン給油のAさんは30L給油し3000円を支払いました。
定量給油のBさんは10L給油し1000円支払いました。
定額給油のCさんは1000円支払し10L給油しました。

11月になりガソリンが1Lあたり200円に値上がりしました。
満タン給油のAさんは満タンいれたので給油しませんでした。
定量給油のBさんは10L給油し2000円支払いました。
定額給油のCさんは1000円支払し5L給油しました。

12月になりガソリンが1Lあたり50円に値下げしました。
満タン給油のAさんはまだ大丈夫だったので給油しませんでした。
定量給油のBさんは10L給油し500円支払いました。
定額給油のCさんは1000円支払し20L給油しました。

さて、Aさん・Bさん・Cさんのそれぞれのガソリン価格はどれくらいになったのでしょうか?

Aさんは3000円で30L給油しましたので1Lあたり平均100円

Bさんは3500円で30L給油しましたので1Lあたり平均約117円

Cさんは3000円で35L給油しましたので1Lあたり平均約86円

もうおわかりですよね?

価格変動するような商品はまとめ買いではなく少しずつ予算を決めて買っていくことが賢いお買い物になります。

これを『ドルコスト平均法』といいます。

明日は今日より安いかな?高いかな?と悩まなくても大丈夫!!
振り返ってみた時に高い時には購入量を少なくし安い時には購入量を多く。
これが自動的に作用する手法です。
※絶対ではなく恒常的に上昇・下落する場合にはこの限りではありません

『ドルコスト平均法』とは出来るだけ安い平均価格で出来るだけ沢山購入する手法です。

これは昨今話題のNISAなどの投資でも活用すべき初歩の知識となります。

ガソリンのように投資に限らず身の回りの生活でも活用できますのでこの機会にぜひ覚えてみて下さい(^-^)

筆者 星野

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2

W杯が始まります!

みなさん、こんにちは!

いよいよ、FIFAワールドカップが開幕します!

ワールドカップは夏のイメージがありますが、今年は初の中東、カタールでの開催となり夏の酷暑を避け11月・12月で開催されるようです。

カタールといえば、私世代より上の方は記憶にあるでしょう、そうあの「ドーハの悲劇」の舞台です。
私は当時10歳で、Jリーグが開幕しサッカーが日本中で盛り上がっていて、日本が初めてW杯に出れるかもという間際、相手のゴールが入って日本中がマジかと叫んでラモスや中山が泣き崩れた・・そうあの場所です。

実は、つい最近まで今年W杯あることを忘れており、当時CMにも出ていてスーパースターだったあのアルシンドやビスマルクを「知らない」と言うK君に教えてもらって気づきました。

グループリーグを見たら、
ドイツ
スペイン
コスタリカ

これはちょっと・・・www
応援するしかないです!!

大学生の時、日韓W杯があってから、そうかもう20年も経つのか・・。
改めて、自分はもう若くないのだと痛感します。

初戦 vsドイツ   11/23 20:00~

2戦目  vsコスタリカ 11/27 19:00~

3戦目  vsスペイン  12/2  4:00~

みんなで応援しましょーー!!

筆者 石橋

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2

ガソリン値上がりの今・・

みなさん、こんにちは!
本日は立冬ですが今日の久留米はお天気が良く、
冬本番と思えないほどの陽気となっています。
さて11月に入り、また私たちの生活に必要な
食料品や日用品が値上がりとなっていますね。
ガソリンの値段も、もう何か月も上がりっぱなしで
今年は家計への打撃の多い一年となりました。

そのためか、
最近は通勤手段を車から燃費の良いバイクに
替える方が増えてきているのだとか。
車に比べてバイクなら燃料費も維持費も
負担が少なくて済みますからね。
自動車教習所もバイクの免許取得の方が
増えているそうですよ。
そうは言ってもこれからの季節
バイクは辛そうですが・・

それなら・・と車の燃費をよくする方法を
調べてみました。
ご存知の内容だと思いますが
一緒に確認してみましょう!

●急加速・急減速・急ブレーキをなくす
●アイドリングを控える
●適切にエンジンブレーキを活用する
●オイル交換などメンテナンスをする
●不要な荷物を積んだままにしない

いかがですか?
「そうだ。忘れてた!」と思い当たる事は
ありませんでしたか?
ガソリンが200円を超える時代が来るかも?
と言われている今、
車に乗る前も乗ってからも燃費を考えて
余裕のある運転を心掛けたいですね。

筆者 丸山

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2