スタッフブログblog

鏡餅

クリスマスも終わり年末年始の準備が本格化しました!!!
お店には正月飾りがたくさん並んでいます。
しめ縄は飾らないけど鏡餅は飾るという家庭は多いのではないでしょうか?

今回はその中から『鏡餅』について・・・少しだけ

『なぜ鏡餅を飾るのか?』

伝統的な正月行事というのは、もともと『年神様』という新年の神様を迎えて、
もてなして見送る為に産まれたんだそうです。
この年神様の寄り付くところ、つまり居場所が鏡餅なんだそうです。

『なぜ鏡餅というのでしょうか?』

弥生時代などの古い時代に使われていた丸い鏡に由来するそうです。
鏡というのは三種の神器のひとつで、古来、神様は鏡に宿ると考えられていたから、
その鏡をお餅で表したのが鏡餅ということです。

『いつまでに飾るの?』

元旦には、年神様が訪れるので30日までには飾っておくのがよいと言われています。
地域差はあるようですが「一夜飾り」は縁起が悪いとされているので31日はNG、
29日も「二重苦(二十九)」や「苦待つ(月末の九日)」などを連想させる
忌み数で縁起が悪いとされている為、
26日~28日または30日に飾るのが良いとされていることが多いそうです。

色々な意味が込められた鏡餅。
まずは大掃除をして、
幸せを願う気持ちを込めて飾ってみませんか?

筆者:武富

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F
小郡支店:福岡県小郡市三沢4225-23

Live119

こんにちは。
師走になり、なんだか気忙しく感じます。
12月になると「警察24時」など、犯罪や事故に関する話題を多くのメディアで取り上げられますが
年末が近づくと救急車の出動も増えるそうです。

・寒い時期に起こりやすい、脳梗塞や心筋梗塞につながるヒートショック現象
・お酒を飲んだあとに脱水状態で入浴し、のぼせて失神してしまうケース
・お餅をのどに詰まらせる
など、この時期ならではの救急搬送が多いとのこと。

いざ、救急車を呼んで現場に到着来るまでの所要時間は
全国平均で約 8.9 分(前年 約 8.7 分) 「令和 3 年版 救急・救助の現況 」の公表 消防庁
一分一秒を争う事態の時、救急車の到着を待つ間に出来る事があれば・・・

そんな事を考えていた時に
「Live119」映像通報を利用し人命救助というニュースを耳にしました。
その際に使用したのが、東京消防庁が導入している「Live119」というシステム。
通報者がスマートフォンで現場を撮影しながら、消防の通信指令室にライブ映像を送信。
消防はリアルタイムで現場の状況を把握しながら、より的確な救命活動の指示を行えるというものです。今年の9月から福岡市と周辺の合計地区では導入されているとのこと。

https://www.city.fukuoka.lg.jp/syobo/johokanri/live119/index.html

通報者がわざわざアプリをダウンロードする必要がなく、
了承を得られれば通報者の電話番号宛てに消防からSMS(ショートメッセージサービス)が届いて、
状況に応じては応急処置の指示なども受けられる。

口頭ではなかなか伝えられないことも画像があればより正確に伝わりそうです。
スマートフォンの画質が良くなった現代だからこそ活用できる機能ですね。

早く、全国どこでも使えるようになって欲しいですね。

 

筆者:平山

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F
小郡支店:福岡県小郡市三沢4225-23

お掃除が楽しい♪2

こんにちは。

気が付いたらもう11月も終わりですねー。

旅行支援やワールドカップ、セールにクリスマスにお正月に大掃除(すみません主婦目線で)皆さんは何に一番興味がありますか?

最近のスマホアプリや検索サイトは持ち主が興味のある情報を勝手に教えようとしてくれますよね。私のスマホは今お掃除の情報ばかり流してくれます(笑)これからが大掃除の本番ということで私の最近のヒット商品をご紹介します。

皆さんはオキシクリーンという洗剤をご存じでしょうか。

いわゆる酸素系漂白剤です。

私のスマホがこれを使ったらこんなに汚れが落ちた!!という情報をあまりにも頻繁に教えてくれるのでつい買ってしまったのですが、これが面白いほど使えました。

一番簡単な使い方としてはお湯に規定量溶かして漬ける方法です。(オキシ漬けというそうです)

衣服、タオル、カーテン、キッチン回りの小物、バスグッズetc.私はお風呂上りにオキシクリーンとこれらのものを放り込んで放置しました。するとカーテンやシャツの襟首などが白くなり、お風呂の蓋や風呂椅子の滑り止めのゴムの黒ずみなどが落ちました。ついでに入浴剤などで色がついてしまった浴槽もきれいになりました。追い炊き機能がついていれば風呂釜のお掃除までできてしまいますよ!(一応布製品とグッズ類は別々でしました)

浴槽の外の排水溝に蓋ができるなら(ビニール袋に水を入れて栓をする方法も)床にお湯を少しためて時間を置くとお風呂の床の黒ずみなども取れるそうです!(我が家は構造上蓋ができませんでした。残念)

そんな洗剤なら他にもあるでしょうと思うのですが、お風呂でだけでなく、キッチンでも洗濯機でもトイレでも使えます。洗剤をそれぞれ同じ目的なのに場所ごとに揃えると結構たくさんになりますよね?容量も大きめなので結果的にはお財布にも優しいのではないかと思います。

ネットの中ではオキシ漬け、オキシ足し、オキシペースト、オキシかけ、オキシ拭きと色々な使い方が紹介されています。よかったら検索してみてください。

https://www.oxicleanjapan.jp/

ドラッグストアやホームセンターやネットで購入できます。私は天神店の近くのドンキホーテで購入しました。お店によっては種類もあって少し成分なども違うようですのでご注意ください。ご紹介させていただいたオキシ漬けも素材や時間など注意書きがありますので良く読まれてからお試しください。

 

万が一買ってしまって自分にはちょっと使いにくかったとなった場合でも毎日のお洗濯の時にスプーン一杯ずつ入れると汚れ落ちをサポート&消臭効果があるそうなのでそれで使い切れると思います。私は10月に買ってもう二個目です(笑)

大掃除は毎年憂鬱で見ないふりをしたりしていたのですが、今楽しいと思ってるうちにやっつけてしまおうと思い、日々頑張っています。

よろしければお試しを!

 

筆者 松尾

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F