お知らせ&スタッフブログnews&blog

福岡3店舗目!

2024年11月21日福岡で3店舗目となるコストコが小郡にオープンしていますね!

共働きで休日に一週間分の食料などを買い込み、平日は買い物をしないルーティーンを確立されている家庭も多いのではないでしょうか?
そんな家庭の強い味方コストコが小郡に福岡で3店舗目としてオープンしましたね!

今まで久山のコストコまで買い出しに行かれていた方も多く、助かる~という人も多いのではないでしょうか?
私も久山まで行っていましたが、高速料金を払うくらいなら近場のスーパーで買った方がいいし、、、年会費もかかるし、、、と悩みも有りましたが、
小郡にできればますます活用の幅が広がりそうですよね!

私知らなかったのですが、今まで行っていた久山は日本初の第一号点だったんですね!
知らなかったです。。。

今はまだまだ人が多く、入店するだけでも一苦労みたいなので、落ち着いてから行きたいなと思っています。

みなさんコストコの活用方法についてSNSやブログで情報発信されているので、見ているだけで楽しいですよね。
ところで「コストコ the Best 2024」という本をご存知でしょうか?
直近10年分以上の総決算ということでめちゃくちゃ濃厚な内容じゃないでしょうか!
グルメはもちろん、お掃除や気になるコスパの検証まで盛りだくさんすぎます。
各方面の専門家の方のコメントが多数掲載さていて、普通思いつかないようなアレンジもたくさん紹介されていておもしろいと思います!

晋遊舎ムック 「コストコ The Best 2024」  https://books.rakuten.co.jp/rb/17788413/

 

筆者 山口

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

七五三

こんにちは。
11月になっても日中は驚くほど暖かい日が続きますね。

今日は11月行事の一つ
「七五三」についてのお話し。

🦋「七五三」とは?
七五三は、3歳の男女・5歳の男の子・7歳の女の子が行う人生の通過儀礼です。
それまでの無事の成長を祝い、これからも健やかに成長するよう祈願する行事で、
11月15日に晴れ着を着て神社に参拝する習わしがあります。
昔は「七つ前は神のうち」といわれ、
7歳までは神様に守られているので何をしてもバチが当たらないが、魂が定まっていないため
いつ死んでもおかしくないとされました。
そこで、3歳・5歳・7歳という節目の年齢を迎えると、晴れ着を着せて神様に成長を感謝し、
これからも健やかに育つよう祈願したのが七五三の由来です。

🦋3歳の七五三:「髪置き」の由来と習わし
3歳になると、それまで剃っていた髪を伸ばし始める「髪置き」の儀式が行われました。
乳児から幼児になる儀式で、白い真綿や生糸を頭にのせて、白髪になるまで長生きするよう願う習わしがあります。

🦋5歳男の子の七五三:「袴着」の由来と習わし
5歳になると、初めて袴を着ける「袴着」の儀式が行われました。
幼児から童子への成長を祝う儀式で、碁盤にのって着付けをしたり、四方を拝んだり、
碁盤から飛び降りたりする習わしがあります。

🦋7歳女の子の七五三:「帯解き」の由来と習わし
7歳になると、本式の帯をつけ始める「帯解き」の儀式を行っていました。
帯には、それまで不安定だった魂をしっかりとどめるという意味もあり、帯を締めて一人前とみなされました。

こうしてみると、昔ながらのしきたりにはきちんとした意味があり、
筋が通っていることがわかります。
親御さんやおじいちゃまおばあちゃまにとっては
お子さまお孫さんの成長を心から願う気持ちは昔も今も変わりません。

うちの孫ちゃんも、先日無事に七五三の神社参拝をいたしました💗
小さめに産まれたけれど元気に育ってくれて感無量です✨

筆者 平山

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F
小郡支店:福岡県小郡市三沢422

 

聖地巡礼

こんにちは。やっと秋らしくなってきたでしょうか…急に寒くなったり暑い日もあったり毎日着る服に困っています。

タイトルの聖地巡礼ですが、宗教的な意味の巡礼の方ではなく、アニメやテレビドラマなどの舞台になるなど自分の好きな作品に縁のある土地を「聖地」と呼び実際に訪れること…の方に行ってきました!!

(かなり)いい歳をして何を言っているのかと言われそうですが、「夏目友人帳」というアニメが好きでその舞台である熊本の人吉に行ってみたいなあと常々思っていました。ところが令和2年の災害が起こり先延ばしにしていたのです。

あれから4年、ようやく行ってみようと思い立ち行ってきました。

初めて訪れたのですがアニメの中の雰囲気そのもので、時間がゆっくり流れているような、どこか懐かしいような素敵な景色が続く町でした。4年たった今もまだ橋が復旧中だったり、鉄道の不通区間があったり、被害の大きさを感じる部分もありますが、お店などもどんどん再開していて復興に向けて頑張っておられるのを感じました。

その取り組みの一つとして「夏目友人帳」と熊本県がコラボして動画を作成したり、スタンプラリーや聖地を回るタクシープラン、影絵の点灯など、さまざまな観光誘致や訪れた人が楽しく周遊できるよう取り組みが行われていました。

アニメの中に、実在する景色や建物が出てくるのでその場所を訪れるだけでもうれしいのですが、スタンプを集めるとキャラクターのARがもらえて一緒に写真が撮れたりします!(繰り返しますが、いい歳の夫婦です。)

今回初めてそんな目的での旅行でしたが、なんとなく観光して…というよりテンションが上がり思い出深い旅となりました。

並んで食べた鰻もおいしかったです!!

まわり切れなかった場所もあるのでまた行こうと思います。その時復旧中だった橋などが完成しているのを見るのもうれしいですよね。

 

アニメと熊本県がコラボして作成された、町の魅力が詰まった動画です。観てみてください。赤字をクリック!

動画 夏目友人帳×熊本県「人吉・球磨での優しい時間」

 

筆者 松尾

 

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F