お知らせ&スタッフブログnews&blog

長崎ランタンフェスティバル

こんにちは。

今年3年ぶりに長崎ランタンフェスティバルが開催されるときき、そういえば行ったことがなかったと、娘たちを誘って行ってきました。

皆さんは行かれたことがありますか?

このお祭りは長崎新地中華街の人たちが、町の振興のために中国の旧正月(春節)を祝う行事として始めたものだそうです。あのたくさんのランタンは元宵節(げんしょうせつ)にあわせてランタン(中国提灯)を飾る風習に習って飾られるのだそうです。

◎元宵節 旧暦の1月15日で、その日は天の精霊が空を飛ぶのを見ることができると信じられており、夜、雲や霧が出ていても精霊を見つけやすいようにランタンを灯して街を練り歩くお祭りが始まったと言われている。

と、いうような解説をしながら歩いていたのですが、誰も興味はなく(笑)、ただただ長崎駅に降り立った時からすごい数のランタンにみとれ、大はしゃぎで写真を撮りまくりました。

駅の案内所で3時間くらいで回るコースを教えていただき、路面電車に乗り、会場まで移動しました。そこから日が暮れて燈會(ランタン)に灯がともり、それぞれの会場のあの中国独特の極彩色に彩られた飾りに圧倒されっぱなしでした。

会場から会場への移動の目印に福の字が逆さまになっているランタンをたどるのですが、それは福を逆さにすると倒福となり到福と同じ発音に(中国語でも)なることから福がやってくるという縁起担ぎなんだそうです。中華料理店などでも見かけますよね。

運よく沖縄のエイサーや獅子舞などに遭遇したり、中華街で角煮まんや春巻きなどを買いイートスペースで食べたりと、とても楽しい3時間を過ごしました。

今まで春節というと中国のお正月休みで中国の人が大移動をする。というような漠然とした印象だったのですが、この旅行で少しだけ身近に感じられ、日本にいながら異国の文化に触れられる感動的なお祭りでした。

今回は新地中華街⇒商店街を通って⇒眼鏡橋⇒中央公園を回りました。次は孔子廟に行ってみたいなあ。

筆者 松尾

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

ゼロサムゲーム

みなさんは『ゼロサムゲーム』という言葉聞いたことがありますか?

投資の世界などで耳にするのですがこの言葉をしっかりと理解出来ればギャンブルと投資の違いも見えてくると思います。

ゼロサムゲームのサムはエクセル関数などでも出てくるサム(総和)の意味になります。
つまり総和が必ずゼロになるゲーム。

例えば・・・

お友達4人でジャンケン大会をします。
参加費はひとり100円。
最後まで勝ち残り優勝したら400円の賞金をゲット。
この場合は勝った人は300円プラスになり、負けた人は100円マイナスが3人。
総和はプラスマイナスゼロです。

 

ちなみに・・・

投資はプラスサム、ギャンブルはマイナスサムと言われています。

ギャンブルは上記のジャンケン大会に胴元(主催者)が100円の開催費を徴収しますので参加者の総和は必ずマイナスになります。
パチンコや競馬、宝くじなどはこの仕組みになります。

 

投資は投資先(株式や不動産など)が成長すれば全員が恩恵を受取りプラスになるプラスサムの原理となります。

皆さんなら大事なお金をどこで殖やす事を考えられますか?

投資と投機とギャンブル。

ちゃんと違いを理解して大切なお金を管理していくことが重要ですね。

筆者 星野

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

恵方巻

みなさんこんにちは!
本日は2月3日、節分の日です。

私が幼いころは節分といえば鬼のお面をかぶった大人に豆を投げつけるイベントでしたが、今はどこかしこで「恵方巻」と宣伝されています!
近年では恒例行事となってますね。

さてその恵方巻ですが、大正時代に大阪の船場などの旦那集が花街で節分の時期にお新香を巻いた海苔巻を恵方に向かって食べて縁起を担いでいたのが発祥とされているようで、「丸かぶり寿司」や「幸福巻き」など名称はまちまちだったそう。
今日の「恵方巻」と名付けたのはなんとセブンイレブンだそうで、1998年に全国のセブンイレブン店舗で販売、それで広く認知されるようになりました。

今年の恵方は「南南東」です!

 

ちなみに、2月11日は「建国記念日」
祝日ですが、土曜日なので振替休日がありません。

実は今年、同様に土曜祝日でお休み消滅が3日もある!(4月29日昭和の日・9月23日秋分の日)とうちの嫁が「ハズレ年やん」と嘆いておりました。。

2月はあっっという間に終わりますので、1日1日を大切に過ごしていきます。

筆者 石橋

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F