お知らせ&スタッフブログnews&blog

野村総研が定期的にアップする日本の富裕層

みなさんこんにちは

野村総合研究所で「2021年の日本における純金融資産保有額別の世帯数と資産規模」の推計結果が発表されました。

 

https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2023/cc/0301_1

 

純金融資産が1億円以上の「超富裕層」と「富裕層」を合わせると148.5万世帯となり、16年前と比べて62万世帯増加しているという内容でした。

純金融資産とは預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険など、世帯として保有する金融資産の合計額から不動産購入に伴う借入などの負債を差し引いた額で、「純金融資産保有額」が5億円以上が「超富裕層」、1億円以上5億円未満が「富裕層」となっていました。

 

皆さんはこの結果を「格差拡大」と見るでしょうか、「資産運用の重要性」と見るでしょうか。

 

「格差拡大」と捉え、相続税・贈与税を強化していくべきだ、富裕税のような資産課税を強化していくべきだ、再配分機能を強化していくべきだ考える人もいらっしゃると思います。一方で、「資産運用の重要性」と捉えた場合、個人の眠っている金融資産を活用し、もっと投資に回るよう投資促進的な税・ルールにしていくべきだと捉える人もいらっしゃると思います。

1つのデータでも、見る角度、一人ひとりが置かれた立場によってまったく異なって見える面白い発表だと思います。

筆者 山口

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

 

あすあ通信 クロスワードパズルの結果

昨年末のあすか通信クロスワードパズルの抽選を実施しました!

たくさんのご応募ありがとうございました。

今回のクロスワードの答えは・・・

 

【ハブラシ】でした!!

正解者の中から厳正なる抽選の結果、10名当選者が決まりました!

景品は久留米絣を使った小物で中身はお楽しみです。

 

 

 

当選された方には事前にご連絡の上、お渡し・お送りさせていただきます。

今後もお客様の声にしっかりと耳を傾け、さらなるお客様満足の向上に向けて

励んでまいりますのでどうぞ宜しくお願い致します。

株式会社アスカジャパン 社員一同

桃の節句🍑

2023年もあっという間に3月!!
急激に春めいた気候になって気持ちと身体が追いつけない感じです💦

メディアでも雛飾りの話題がちらほら。
我が家でも2月の初めから娘宅に雛人形が飾られています。

一昨年、長女が女の子を出産したので雛人形を選びに行ったのですが、
「贈る側」になってみて初めて知ったことが多く驚きました。
(皆さまご存じでしたか?…私自身は今まで深く考えた事がありませんでした)

雛人形は、女の子の健やかな成長と幸せを願って飾られるもの。
女の子が無事に成長すれば、雛人形はその役目を終えます。
役目を終えた雛人形をそのまま飾り続けることに問題はないのですが
自身の雛人形をそのまま他の人(子供や孫など)へ引き継ぐのはいけないそうです。
人形(ひとがた)や形代(かたしろ)は、持ち主の災厄を引き受ける「身代わり」。
祖母や母親の雛人形が家にあっても、それは祖母や母親の身代わりをして、役目を終えた人形。
子供には、「その子の災厄を引き受けてくれる」新たな雛人形を用意する必要があるからなのだそうです。

…では、役目を終えた雛人形は?
🍑実家でそのまま家で飾り続ける
わが子の成長の思い出として飾り続けても良いそうです
(逆にしまいっぱなしは良くないらしいです⇒これ、やってました💦)
🍑供養する
神社やお寺で供養していただいたり、雛人形供養イベントに参加して合同供養する
🍑子供が生まれたらお子様の雛人形と一緒に飾る
女の子が生まれたら、その子用の雛人形と一緒に、婚家で飾る

我が家の雛人形は、長女のお気に入りでした。
孫(二人目が女の子💗)が生まれて、いざ雛人形を購入する時にそんな話をしたら
「一緒に並べて飾りたい!!」と言ったので
無事、娘の家にお引越しいたしました。
そして今年も孫の雛飾りと一緒に並んでおります。

筆者:平山

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F
小郡支店:福岡県小郡市三沢4225-23