お知らせ&スタッフブログnews&blog

桜の開花

皆さん、こんにちは。

今年も桜の季節が近づいています。
全国各地で、あと1週間ほどで満開を迎えるところが多いみたいです。
私は、桜を見ると入学式をイメージしますが、
ご入学ご就職など、新生活に向けてお忙しいという方も多いことでしょう。
新生活おめでとうございます。

桜は日本の象徴とされる花ですが、ふと名前の由来は何だろうと思い、
調べてみると、様々な諸説があるようですね。

「さ」は田の神、「くら」は神が降臨する場所を指す古語で、このふたつが組み合わさって「さくら」となった説。
古事記や日本書紀に登場する「木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)」に由来する説。

他にも諸説ありましたが、農耕など日本の文化に由来するものが多くありました。
「お花見=桜」の意識が定着した昨今、桜の成り立ちや歴史を頭の片隅に置きながら、より楽しく桜を鑑賞してみてください。

筆者 梅野

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

☆お米☆

寒暖差の大きい季節の変わり目ですが元気に過ごされていますか?

2月28日に日本穀物検定協会より2024年産米の美味しさを示す
『食味ランキング』が発表されました。
このランキングは専門の評価員が実際に炊飯したお米を食べ以下の
6つの項目で評価されるものだそうです。

・外観
・香り
・味
・粘り
・硬さ
・総合評価

評価基準は特A・A・A´・B・B´の5段階
基準米は複数産地のコシヒカリのブレンド米、
これと比較して5段階が決まるようです。
基準米と同様がA´、特に良好なもの~劣るもので評価が分かれるそうです。

今回は143銘柄のうち39銘柄が『特A』の評価を受けました。
九州では
・佐賀 さがびより 夢しずく
・大分(西都) ひとめぼれ
・鹿児島(県北) あきほなみ が特A評価を受けました。

品種で一番多かったのは誰もが知っている
『こしひかり』(栃木・新潟・長野 など9か所)

皆さんはどんなお米が好みですか?
色々と食べ比べてみるのもいいのではないでしょうか!!!
ただ価格高騰は気になるところですね。
備蓄米放出が価格抑制になればいいですね。

筆者 武富

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
小郡支店:小郡市三沢4225-23
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F

 

ほうれん草を美味しくいただく。

先日、お取引先から新鮮なほうれん草をたくさんいただきました。

最近は生食出来るサラダほうれん草も見かけますが、本来はアクが強いので茹でて食べる野菜です。
葉物野菜にしては珍しいと感じますが、それには理由があって…

ほうれん草は鉄分やビタミンも豊富ですが、シュウ酸が多く含まれる野菜なのです。
シュウ酸を食べすぎるとカルシウムの吸収を邪魔したり、尿結石や腎結石などができる可能性があるためご用心。

◆アク抜きの方法◆

■ポイント1:たっぷりのお湯で茹でこぼす

ほうれん草を茹でるときには、たっぷりのお湯で茹でこぼしすることが大切です。
短時間で調理が終えられて栄養の流出も防げます

■ポイント2:軸から茹でる

ほうれん草は固い軸の部分からお湯に入れることもポイントです。
軸は切り落とさずに中心に十字の切り込みを入れて、約30秒先に茹でると良いですよ。
その後全部をお湯に入れて合計1分(冷凍保存する場合は短め50秒位)でお湯から上げて直ぐ水にさらします。

■ポイント3:水に長時間さらさない

長時間水にさらすと栄養分が流出するため注意が必要です。
茹で終えたほうれん草は、できるだけ手早く冷水からも引き上げて水分を取り除きましょう。

 

冬が旬の野菜で栄養価も高いので、上手に下ごしらえして美味しくいただきましょう!!

筆者 平山

株式会社アスカジャパン
0120-513-351
久留米本店:久留米市野伏間1-10-12
鳥栖店:鳥栖市本鳥栖町537-1
天神店:福岡市中央区今泉1-2-30-2F
小郡支店:福岡県小郡市三沢422